スネアは2段目

こんにちは!

 

ドラム講師の佐藤公介です!

 

先週「トイレットペーパーの供給が落ち着いたかなー?」

と思ったんですが、まだ店頭に無いことが( ゚д゚)

 

え?アレそんなに頻繁に買うものだっけ?

まだ不安で買い占めてる人がいるのかなぁ。

 

たくさん買うと、結構かさ張ると思うんだけども・・・(´Д` )

 

早く落ち着いて欲しいですね。

 

今週も張り切っていきましょー!

 

 

さて、今日は「スネアは2段目」です!

譜面の読み方のお話です。

 

譜面って難しいんですよね(´Д` )

 

昔、譜面が全く読めなかった私は、読めない生徒さんの気持ちがよくわかります。

 

もうアレですよ。

「何がわかんないのかがわかんない」んですよ。

 

その状態で全部読もうとするから余計わかんないループへ突入するんです。

 

「この音符、楽器どこだ!?」と思ってるうちに通りすぎてしまったり・・・。

 

楽器の場所を瞬時に判断するのは大変です( ;´Д`)

 

楽器の場所を少し読みやすくするコツとしては、

「スネアは譜面上、上から2段目」という前提を覚えること。

 

自分の中で基準を一つ作ってあげましょう。

 

スネアを基準に考えると、楽器の場所が少しわかりやすくなります。

 

スネアからみて、「上」か?「下」か?で考えられるんです

(=゚ω゚)ノ

 

スネアから見て上のオタマジャクシだったら、実際もスネアより上の楽器(ハイタム、ロータム)です。

ハイかローの判断をする必要はありますが、2択に絞れます。

 

スネアから見て下だったら、フロアタムを使います。

こっちは1択ですね。

 

フロアより下はバスドラムですが、そもそもオタマジャクシが下から生えているので判別できます。

(たまに外国の譜面は違ったりしますが・・・( ゚д゚))

 

覚えるのは「スネアは2段目」だけ。

 

慣れれば結構早く楽器の場所が判断できるようになります。

 

「楽器の移動が全然読めねぇ!」なんて人は

試してみてください!

 

レッツトライ(=゚ω゚)ノ