八王子でドラムレッスン、ドラム教室なら
  • 八王子のドラムスクール
  • 空き時間状況
  • 無料体験レッスン
  • レッスン料金
  • レッスン規約
  • 地図
  • 講師紹介
  • 風景
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 今年(2025年)のブログ
    • 2025/4月のブログ
      • フレーズを作ってみよう
    • 2025/3月のブログ
      • 忘れて思い出しての繰り返し
    • 2025/2月のブログ
      • 演奏場所での音量バランス
    • 2025/1月のブログ
      • 年始ご挨拶2025
  • (2024年)のブログ
    • 2024/12月のブログ
      • 年末ご挨拶2024
    • 2024/11月のブログ
      • 電子ドラム新調しました
    • 2024/10月のブログ
      • 難しいとこほど口ドラム
    • 2024/9月のブログ
      • 耳もどんどん育つ
    • 2024/8月のブログ
      • 「飽きない」ような計画を
    • 2024/7月のブログ
      • 短期間で覚えたい場合は練習時間を増やそう
      • リバウンドを感じられるように
    • 2024/6月のブログ
      • 合図はわかりやすく
    • 2024/5月のブログ
      • 音量のバランス
      • 曜日拡大しました!
    • 2024/4月のブログ
      • 演奏時に8割ぐらいのイメージ
    • 2024/3月のブログ
      • ゆっくり練習するクセをつけよう
      • はっきり聞こえない音
      • 速さはコツコツ
    • 2024/2月のブログ
      • 足のダブルは時間かかっていい
      • 軸の場所を変えてみる
    • 2024/1月のブログ
      • 丸暗記で覚えない
      • 8ビートから2ビートへ変化
      • コツコツが大事
      • 年始ご挨拶2024
  • (2023年)のブログ
    • 2023/12月のブログ
      • 年末ご挨拶2023
      • のけぞって踏まない
      • なんとなく連打しない
      • 来年の予定表
    • 2023/11月のブログ
      • 曲の長さはキチンと統一しよう
      • 口ドラムで劇的に変わった話
      • 曲が同じでもドラムが違うことがよくある
    • 2023/10月のブログ
      • モニタースピーカー追加しました
      • 難しいビートは「元の形」を考える
      • 難しいけど、チャレンジ
    • 2023/9月のブログ
      • 譜面見ないで叩いてみよう
      • 先読みのタイミング
      • 動きをまとめて考えてみる
    • 2023/8月のブログ
      • 出来なかった事もまたやってみる
      • 叩き方はたくさんある
      • ざっくり叩けるのも大事
    • 2023/7月のブログ
      • 意味も意識して覚えよう
      • ゆっくり過ぎても難しい
      • 譜面に集中しすぎない
      • 「80点でいい」の考え方
    • 2023/6月のブログ
      • 譜面は色塗ってもいい
      • 前後の流れで予想する
      • 時間なくてもビートの雰囲気は拾おう
      • ビートによっては左手の場所を意識
    • 2023/5月のブログ
      • セッション時はフィル1個でもいい話
      • セッティングも間違えながら覚えよう
      • 難しいフレーズは音を絞って聞き取ろう
      • 同じ曲を聴き込んでみよう
    • 2023/4月のブログ
      • 細かな音は触るイメージでも
      • 譜面を書くと理解が上がる
      • 動きのイメージ
      • 時間変更等はご相談ください
    • 2023/3月のブログ
      • 中級に上がる生徒さんが増えてきました!
      • ややこしいキメは口で言えるように
      • 手順を考えてみよう
    • 2023/2月のブログ
      • 演奏中の「あー・・・」は音に出ます
      • 音を鳴らす意識を
      • 長いビートは覚えちゃおう
      • ライブ音源もコピーしてみよう
    • 2023/1月のブログ
      • やりたい曲は聴き込もう
      • 無理に譜面を読もうとしない
      • 年始ご挨拶
  • (2022年)のブログ
    • 2022/12月のブログ
      • 年末ご挨拶2022
      • 新シンバル仲間入り
      • スティック、運が悪いと・・・
      • 速い8ビートも挑戦してみよう
    • 2022/11月のブログ
      • 小指への意識
      • 曲のコピーにかかる時間
      • スティック落とし慣れよう
    • 2022/10月のブログ
      • テクニックは長い目で
      • 譜面に書いてないことも多い
      • 難しい基礎練もコツコツと
      • 失敗したけどめちゃ良かった話
    • 2022/9月のブログ
      • 「触る」イメージ
      • 生徒さんの耳コピ上達の話
      • テクニックを知ろう
    • 2022/8月のブログ
      • 手をブラブラさせるのが先
      • 曲との音量バランス
      • 手順が分かれば聞こえてくる
      • いきなり叩ける速さが上がった話
    • 2022/7月のブログ
      • 力抜けてくると振り幅も上がる
      • 靴脱いで踏んでみる
      • 上達はふとした時に実感する
    • 2022/6月のブログ
      • 覚え方はこじつけでもいい
      • 音の出るタイミング
      • どんどんコピーしよう
      • いろんなフィルを練習しよう
    • 2022/5月のブログ
      • 音の粒はゆっくりから練習
      • 叩き方のイメージは大事
      • 昔やった曲をもう一度
      • コピーはざっくりでもいい
    • 2022/4月のブログ
      • 体の動かし方で音は変わる
      • こんがらがったらもう一度
      • 音の高さも色々
      • ゆっくり反復
    • 2022/3月のブログ
      • 複数曲覚える時
      • 練習中のマスクは無理ない範囲で
      • いろんな音楽を聞こう
    • 2022/2月のブログ
      • 曲を覚えてるか確認してみよう
      • いろんなイメージを試そう
      • スネアを鳴らそう
      • しっかり叩かないイメージ
    • 2022/1月のブログ
      • 「意外と出来るな!」の体験は大事
      • 覚えるのは歌から
      • スティック折れる前に
      • 年始ご挨拶2022
  • (2021年)のブログ
    • 2021/12月のブログ
      • 年末ご挨拶2021
      • 出来てたパターンでも
      • 人と演奏する機会があったら
      • こんがらがったら分解しよう
    • 2021/11月のブログ
      • ややこしいのは覚えよう
      • 無理に飾り付けない
      • 原曲か演奏者のコピーか
      • 個人練に着替え持っていこう
    • 2021/10月のブログ
      • 動きを考えてみる
      • 靴を変えてみる
      • 手元見過ぎも注意
    • 2021/9月のブログ
      • バタつくポイントをちゃんと探そう
      • 小さく叩く練習も
      • パターン変えてもいい
    • 2021/8月のブログ
      • いろんな動きを体験しよう
      • 忙しい!から力抜こう
      • 知ってる音は聞こえてくる
      • お子様のレッスン
    • 2021/7月のブログ
      • コピーすればするほど
      • 久しぶりに叩いても
      • 利き手じゃない方は動かなくて当たり前
    • 2021/6月のブログ
      • 思い切ろう
      • 邪魔な絆創膏・・・
      • 課題が残ってもいい
      • カウベル付いてます
    • 2021/5月のブログ
      • ライブ見るのも楽しくなる
      • レッスンコース追加のお知らせ
      • 失敗も楽しもう
      • 違うイメージがあったら教えて下さい
    • 2021/4月のブログ
      • 難しいパターンは1音ずつ増やしても良い
      • 「持たない」イメージ
      • スティック当たり外れ
      • 時間、曜日変更ご相談下さい!
    • 2021/3月のブログ
      • 煮詰めるのは後でもいい
      • 出来る事が増えると
      • スティック折れても冷静に
      • フニャっと揺らそう
      • チューニングお手伝い
    • 2021/2月のブログ
      • シンバル加工に挑戦
      • スタジオ入ると分かる事
      • 力みに気付けるように
    • 2021/1月のブログ
      • いろんなパターンを練習しておくと
      • 出来てる確認は撮影してみよう
      • 年始ご挨拶2021
  • (2020年)のブログ
    • 2020/12月のブログ
      • 年末ご挨拶2020
      • 家に練習パッド
      • 叩く前は手袋で防寒
    • 2020/11月のブログ
      • 機材の調整2
      • 難しいパターンは動画でも
      • 表面よりちょっと奥
      • 8ビートは両手使ってもいい
    • 2020/10月のブログ
      • フィルで固くならない
      • 余裕が出たら見るのは自分
      • 速い曲はテンポ落として
      • イメージして動かそう
    • 2020/9月のブログ
      • 自分のいいところを知ろう
      • 機材の調整
      • 細かなニュアンスは
    • 2020/8月のブログ
      • 課題はどんどん出てくる
      • スティックは折れる前に
      • しっかり水分補給を
      • ペダルが増えました
    • 2020/7月のブログ
      • 知らない間に耳は育つ
      • 忘れ物について
      • シンバルがツートンカラー?に・・・
    • 2020/6月のブログ
      • 背筋を伸ばそう
      • レッスン時のマスク着用について
      • 時間変更は相談してください!
      • 鈍ってる。でも大丈夫!
      • レッスン再開のお知らせ
    • 2020/5月のブログ
      • 5月休講のお知らせ
    • 2020/4月のブログ
      • 4月休講のお知らせ
    • 2020/3月のブログ
      • 手クセにならないように意識
      • 余裕が出たら振り幅大きく
      • スネアは2段目
      • 出来なさそうでも挑戦してみよう
      • 現状方針
    • 2020/2月のブログ
      • 譜面を見比べてみる
      • 祝日でもレッスンある場合があります
      • 怪我したらまずはしっかり治そう
    • 2020/1月のブログ
      • 分からない時は正直に
      • ありがとう栃木先生
      • 年始ご挨拶2020
  • (2019年)のブログ
    • 2019/12月のブログ
      • 年末ご挨拶2019
      • ハイハットクラッチの付け間違えの話
      • シンバル系のくすみ
      • 設置機材変更
    • 2019/11月のブログ
      • すぐ諦めない
      • 咳き込んでても
      • アレンジはオマケ
    • 2019/10月のブログ
      • ルールが分かれば簡単なこともある
      • バンドを組んだ生徒さんのお話
      • 焦ると余計なとこが動く
    • 2019/9月のブログ
      • なんでこの音があるのか考えてみる
      • セッティングを変えてみる
      • バンド練で実践してみよう
      • ビートの頭が分からなくなったら
    • 2019/8月のブログ
      • 人と音を合わせる機会があったら
      • 移動が多いパターンは置きにいこう
      • ドラマーたるもの水分補給を!
    • 2019/7月のブログ
      • 目指せ成功率50%
      • 一回で覚えられない事もある
      • 新しいテクニックは、最初ちんぷんかんぷんでいい
      • 入りが「頭」じゃないパターンもある
    • 2019/6月のブログ
      • クリック音を小さくしてみる
      • 戻って途中から始めない
      • やりたい曲!なんだけど・・・
      • 個人練は着替えがあると便利
    • 2019/5月のブログ
      • 姿勢、表情
      • ライブは色々あっていい
      • 曲で課題を見つけよう
      • 木曜日もレッスン出来るようになりました
    • 2019/4月のブログ
      • まずは1番を
      • 出来ない!と思ってもやってみる
      • 自分が解ればいい
      • 外壁塗装の工事中
    • 2019/3月のブログ
      • ジャーンと思い切ろう
      • 油断しない
      • 空気清浄機置きました
      • 予備スティック増設
    • 2019/2月のブログ
      • ペダルは奥まで踏もう
      • 速い!と思いすぎると走る
      • 間違っていいから叩く
    • 2019/1月のブログ
      • しっかり座るイメージ
      • 自分の癖を知ろう
      • 難しいビートパターンも慣れる
      • 年始ご挨拶2019
  • (2018年)のブログ
    • 2018/12月のブログ
      • 年末ご挨拶2018
      • 長いフィルでも一個ずつ
      • 間違える時も自信持って
      • 基礎練、作業になってませんか?
    • 2018/11月のブログ
      • タム回しで仰け反らない
      • 曲のコピーの時の、リットのタイミング
      • 速い!からテンポキープ意識
      • ハーフオープン
    • 2018/10月のブログ
      • こんがらがったらテンポ落とす
      • 叩き損ねても気にしない
      • 8ビートだけでもいいんです
      • 譜面読むのは時間けけよう
    • 2018/9月のブログ
      • シンバル割れると
      • 足首も柔らかく
      • 走ったか、モタったか
    • 2018/8月のブログ
      • バスドラ連続で踏む時
      • 慣れててもこんがらがる
      • ぎこちなくていい
    • 2018/7月のブログ
      • ドラムセットが違っても
      • 集中すると汗だくに
      • やりたい曲があったら教えて下さい
      • わかりやすい読み方でいい
    • 2018/6月のブログ
      • 速さも慣れます
      • 前にやった事あるパターンでも
      • 張り切り過ぎない
      • 上手くなっても柔らかく
    • 2018/5月のブログ
      • エアードラムでイメトレ
      • 曲の終わらせ方
      • フェードアウトする曲
      • 音源は合わせておく
    • 2018/4月のブログ
      • 本番中は楽しもう
      • 焦ると譜面迷子になる
      • タムを鳴らす意識
      • 出来ないフィルは無理にやらない勇気
    • 2018/3月のブログ
      • 全身力抜くイメージで
      • 跳ね返りは練習パッド
      • 手順決めとく
      • 素直に落とせば大きな音
    • 2018/2月のブログ
      • 何となく動いてくる
      • その日の調子
      • お休みのお知らせ2018/2/12
      • ざっくり読む
    • 2018/1月のブログ
      • 速さを錯覚させる
      • 臨時休講2018/1/22
      • 叩く人で音が変わる
      • 年始ご挨拶2018
  • (2017年)のブログ
    • 2017/12月のブログ
      • 年末ご挨拶2017
      • 前方向に踏まない
      • ドラマー始まりじゃない曲
      • 真ん中叩こう
    • 2017/11月のブログ
      • 自信を持って叩こう
      • 口で読んでみる
      • ホッとしない
      • 遊びながらテンポキープ
    • 2017/10月のブログ
      • 盛大にやらかしたら
      • 先読み
      • たまに昔の動画を見せます
      • 自分の限界のテンポを知ろう
      • 譜面見っぱなしにならない
    • 2017/9月のブログ
      • フルストロークとダウンストローク
      • 出来てた事が
      • バスドラム意識
    • 2017/8月のブログ
      • 半分覚える、半分読める
      • なかなか練習出来ない時
      • 飽きない工夫
    • 2017/7月のブログ
      • フィルインだけ練習しない
      • そんなに難しい事しなくても
      • フィルで強弱つける
      • 始まりを大事に
    • 2017/6月のブログ
      • 手のアップダウン
      • 無理して叩かない
      • 頭で分かってても
      • イスの高さの目安
    • 2017/5月のブログ
      • 押さえつけない
      • たまに誰かに見られよう
      • チューニング
      • スネアヘッド
    • 2017/4月のブログ
      • 絆創膏一つで
      • 練習パッド
      • 頭も柔らかく
      • 気になった時が旬
    • 2017/3月のブログ
      • ぶっつけ本番でも
      • 新ドラムセット設置完了!
      • イスに座る時
    • 2017/2月のブログ
      • ドラムセット入れ替え中です
      • クラッシュシンバル
      • 利き手じゃない方の違和感
      • 間違っても止めない
    • 2017/1月のブログ
      • ある日突然パターン
      • セットに座らない時間
      • 意外と忘れない
      • 年始ご挨拶2017
  • (2016年)のブログ
    • 2016/12月のブログ
      • 手癖
      • 何を叩いてもいいんです
      • 「ライブ中ってどこ見てるの?」
      • 年末ご挨拶2016
    • 2016/11月のブログ
      • 「先生もメトロノーム使うんですか?」
      • 手首を痛める原因
      • 小節感
      • スティック売り場の重さ量るアレ
    • 2016/10月のブログ
      • スナッピーってなーに?
      • スネアの「ふち」
      • クローズリムショット
      • オープンリムショット
      • メトロノームの音が消える
    • 2016/9月のブログ
      • セットリスト
      • タムの角度
      • おやすみのお知らせ2016/9
      • ハイハットの開き方
    • 2016/8月のブログ
      • インデペンデンス
      • 耳コピに挑戦
      • お盆休み2016
      • セッティング
      • ドラマーの持ち物
    • 2016/7月のブログ
      • 笑う
      • 歌う その2(クレッシェンド
      • 色んなプレーを見る
      • 切り替える
    • 2016/6月のブログ
      • そういえば靴って?
      • 音量
      • ポーカフェイス
      • 歌う
    • 2016/5月のブログ
      • アクセント
      • 音の種類
      • カウント
      • スティックが飛んだら
    • 2016/4月のブログ
      • 柔らかく
      • カホン始めました
      • イーブンで叩く
      • 小さい音で叩く
    • 2016/3月のブログ
      • スティックについて
      • 録音してみる
      • 録画してみる
      • 苦手なところを見る
    • 2016/2月のブログ
      • ご挨拶
      • ドラムのいいとこ
      • 家での練習方法
      • 遅いテンポ
      • 早いテンポ
  1. (2020年)のブログ
  2. 2020/8月のブログ

2020/8月のブログ 

 

課題はどんどん出てくる  2020/8/31

 

スティックは折れる前に  2020/8/24

 

しっかり水分補給を  2020/8/17 

 

ペダルが増えました  2020/8/3

↓こちらからも各ページに飛べます

トップページ

空き時間状況

無料体験レッスン

レッスン料金

レッスン規約

地図

講師紹介

風景

お問い合わせ

(2025)のブログ

(2024)のブログ

(2023)のブログ

(2022)のブログ

(2021)のブログ

(2020)のブログ

(2019)のブログ

(2018)のブログ

(2017)のブログ

(2016)のブログ

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
閉じる